ヒトリ歩き

愚痴とかいろいろ書きます

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年の振り返り

今年も残すは1日なので、2020年を振り返ってみる。 kotapontan.hatenablog.com と言っても、どうやら2020年の目標を立ててなかったようなので目標の達成状況の確認は特にない。 単に1年間を振り返ってみる。 1〜3月 コロナの影響もあり、テレワークが急速に…

MavenからTomcatにデプロイする

MavenからTomcatにデプロイするためのプラグインを使ってデプロイしてみました。

リポジトリマネージャーをインストールする

Nexus Repository Manager 2をインストールしたことがありましたが、Nexus Repository Manager 3をインストールしたことがなかったので、インストールしてみました Nexus Repository Managerとは Javaアプリケーションを複数のチームで開発する場合に、Aチー…

Swaggerで生成したSpringソースコードでエラーが出ていたので解決した話

Swagger Editorの Generate Server -> spring からspringのソースコードが生成される。 STSにインポートするとソースでエラーとなっている箇所があったので、エラーとなっている箇所を解決する方法をまとめる。 ただ、エラーと言っても大したエラーではない…

Mavenのローカルリポジトリへのインストールで躓いた

Mavenの依存関係で躓いたのでメモがてらに記事に残しておく。 躓いたことは何か? AプロジェクトにBプロジェクトに依存している。 Aプロジェクトの成果物はJarファイルでBプロジェクトの成果物はWarファイルである。 Aプロジェクト、Bプロジェクトの成果物は…

マネジメントはつらいよ

最近、管理する側の立ち位置になったようで忙しい。 管理する側になって思うことを残しとく。 数値を把握する 進捗状況を把握するのにWBSを使っているけど、抑えるべきは数値。全体数に対して完了した数は? 前々日や前日の完了数は?前々日や前日の完了数か…

フロントエンドのフの字も知らない私がESLintとPrettierを使ってみる

JavaにはソースフォーマッターにはCheckStyle、静的解析にはSpotBugがある。 TypeScriptも同様にフォーマッターを使って、コーディングのフォーマットを統一し静的解析によって 未然に不正なコーディングをチェックすることでソースコードの品質をあげたい。…

RequestBodyの内容によって使用するリソースを使い分ける

Springを使うと@RequestBodyを使えばリクエストボディのjsonをJavaオブジェクトに変換してくれるのだが、URIが一緒だけどリクエストボディの内容が違う場合はどうすればいいのか? Springを使っているのでフレームワークの恩恵をしっかり受けるべきなのだろ…

xzコマンドでファイルの圧縮・伸張をする

Node.jsをCentOSにインストールしようとした際に、xzコマンドの存在を知りました。 今後、使うことがあるかないかは分かりませんが、基本的な使い方をまとめます。 xzコマンドとは gzipやbzip2と同様に、コマンドラインで一般的用途のデータを圧縮ツールです…

ToDoアプリの状況

フロントエンドをやったことがないので、お勉強のためにToDoアプリを作ってます。 kotapontan.hatenablog.com github.com 計画した作業と現在の状況、つまづいたところをまとめます。 step1.0 実装内容 テキストフィールドにtodoを入力し、追加ボタンを押下…

Jestでカバレッジを収集する

前回、Jestを使ってTypeScriptのテストをやってみました。 kotapontan.hatenablog.com 今回は、Jestでカバレッジが収集できるのか気になっていましたが、オプションを指定することでカバレッジが収集できるようなので試してみます。 --coverageオプションで…

フロントエンドのフの字も知らない私がJestで単体テストをやってみた

フロントエンドのお勉強のためにTODOアプリを作っております。 kotapontan.hatenablog.com github.com 今回、step1.0でコーディングしたTypeScriptの単体テストをJestで実施しました。 Jestとは シンプルさを重視したJavaScriptテスティングフレームワーク。…

フロントエンドのフの字も知らない私がWebアプリを作ってみる

サーバサイドでずっと生きていたのですが、これから社内でもサーバサイドだけでなく、フロントエンドもできないと生きていけない感じが漂ってきてます。 フロントエンドの仕事もすることも決まりつつあるようなそうではなくってきているようなちょっと分かり…

フロントエンドのフの字も知らない私がwebpack-dev-serverを使う

前回に続いてwebpack-dev-serverを使ってみたので、記録として残します。 webpack-dev-serverって何? webpackを使用したライブリロードが可能な開発サーバのこと。 TypeScriptやHTMLファイルを編集後に動作確認をする場合、ビルドしてJSファイルやHTMLファ…

フロントエンドのフの字も知らない私がwebpackを使うことになった

フロンドエンドの仕事をすることになりました。 過去の業務では、ほぼサーバサイドの仕事をしてまして初めてフロントエンドの仕事をすることになります。右も左も分かりません・・・。 そんなサーバサイドしかやったことない私ですが、プロジェクトでwebpack…

知っておいた方がいいrpmコマンドのオプション

OSのバージョンアップでパッケージやコマンドの調査を行う際に、どのコマンドがどのパッケージに含まれているのか分からなかったりします。 そんな時に、rpmコマンドを使えば、コマンドがどのパッケージに含まれているのか調べることができます。 実際に調べ…

nginxをインストールしてみた

フロントエンドのお仕事をすることになりそうなので、お勉強もかねてnginxをインストールしてみることにします。 nginxとは nginxは、Webサーバ、リバースプロキシー、キャッシュ、ロードバランサ、メディアストリーミングといった機能を持っています。 C10K…

SDKMANをインストールしてみた

SDKMANが気になっていたので、インストールしてみました。 SDKMANとは Unixベースで、複数のSDKのバージョンを管理するためのツール。 SDKのインストールやバージョンの切替え、削除、SDKの一覧表示などをCLIベースで提供しています。 sdkman.io SDKMANの特…

JavaからRedisを操作するライブラリを使ってみた

JavaからRedisを操作するライブラリを使ってみました。 Redisのページで薦められているライブラリは、3つあります。 Jedis Lettuce Redisson どのライブラリがトレンドとなっているかGoogle Trendで調べてみた結果、Lettuceがダントツで検索されています。 …

Eclipse Theia 1.0 をインストールしてみた

Eclipse Foundationがオープンソースで開発されている統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」のリリースを発表しました。 www.publickey1.jp Eclipse Theiaは、複数言語の開発環境であり、拡張可能なクラウド&デスクトップの統合開発環境です。 かなりVSCodeを…

コンテナ間通信は--linkでやらない

SpringBootで作成したREST WebサービスのコンテナとMySQLのコンテナを連携して、MySQLのテーブルにデータを登録する簡単なアプリを作ってコンテナ間通信のやり方を把握します。 どんなREST Webサービスか REST APIでTODOのタイトルとメモをデータベースに登…

SpringBootのwarファイルをtomcatにデプロイする

SpringBootは、Tomcatが内包されているjarファイルを起動するだけでWebアプリとして動作させることが出来ます。 実際の運用では、SpringBootで内包されたTomcatは使わずに、サーバにTomcatをインストールし、Webアプリをデプロイして運用することになると考…

Fluentdで解析したデータをElasticSearchに登録する

前回、vmstatのログをFluentdで解析するところまでをやりました。kotapontan.hatenablog.com 今回は、vmstatのログをFluentdで解析したデータをElasticsearchに登録してみます。 Elasticsearch用のプラグインをインストールしよう Elasticsearchにデータを登…

Redisをインストールしてみた

今回は、Redisをインストールしてみました。 インストール後は、Javaからアクセスしたり、DBMSと連携させてみたいと思います。 Redisとは? 永続化可能なインメモリデータベースです。 データ構造は、stringやハッシュ、リスト型などがあります。 インストー…

Fluentdをちょっと使ってみた

前回、KibanaとElasticsearchをインストールしてみました。 kotapontan.hatenablog.com今回は、ログ収集管理ツールのFluentdをインストールして、さわってみました。 動作環境 Fluentdをインストールする環境は、次の通りです。 OS Version CentOS 7.5.1804 …

シェルスクリプトで連想配列が使えるってよ

シェルスクリプトで連想配列が使えるって知らなかった。 どうやるの? declare -A を使って連想配列の変数を宣言します。 これで準備完了 declare -A xxxx あとは、使うだけ xxxx['name']="Tanaka" xxxx['from']="Tokyo" echo "${xxxx["name"]}" echo "${xxx…

KibanaとElasticsearchをインストールしてみた

ElasticsearchとKibanaのインストールからIndex作成までやってみました。

シェルスクリプトの静的解析をやってみよう

ShellCheckというシェルスクリプトの静的解析ツールを使ってました。シェルスクリプトの品質アップに役立つツールだと思います。

シェルスクリプトのコーディングスタイルを統一しよう

プロジェクト内でコーディングルールは決まってますか? Javaだとcheckstyle、PythonだとpyLintといったツールを使っていると思います。では、シェルスクリプトではどうでしょうか?シェルスクリプトは、Javaのcheckstyleのようなコーディングスタイルをチェ…

Kibanaで、「Setup lifecycle of "apm" plugin wasn't completed in 30sec.」のエラーで起動できない

Kibanaをインストールしたところ、「Setup lifecycle of "apm" plugin wasn't completed in 30sec.」というエラーが発生したので、このエラーの回避方法を書きました。