2024年6月の振り返り

6月は天気のように、晴れ間が出ているときはいい感じだったが、曇りになってきて、雨ザーザーのように気持ちもどんよりとして流れも悪い感じです。
7月は暑いけど、カラッと気持ちのいい月になってほしいものです。
というわけで、6月の振り返り。
6月早々の苦手な作業
他の人が苦手なことをどうやって乗り越えているのか知りたいし、自分自身もどうにかしたい。 人が成長するためには壁が必要とどこから見た気がするので、この苦手な壁を乗り越えることが出来たら、また1つステップアップできると信じてやるしかないかな。 この苦手なことは1度失敗(精神的に病んで休職まではしてないが、リーダーを辞めた)しているので、不安。 ただ、前回と今回の違いは、尊敬できる上司であり、サポートしてくれる人なのでなんとかやりとげたい。
6月の早々の苦手な作業は、他の人に手伝ってもらいながら、何とかやり遂げることが出来た。
非常に残念な結果になってしまったのが、良い上司のおかげで何とかやり遂げることが出来たのは自分の中でも良い成果かな。
しかしながら、上長に怒鳴られたので人としてやっぱり最低な人だと再確認した。
凄い不安を書いていたが、尊敬できる上司のおかげだし、ある程度腹を括って作業したから乗り越えることができたのかな。
朝活または夜活を20分やる
自分の中では毎日やった気がするが、ところどころで出来ていない日があった。
休みの日には、妻にまた、「朝からカチャカチャして・・・」と嫌味も言われた。
7月は嫌味を言われないように、妻が起きる前に朝活をやるようにしたい。

先月のPV数を更新
6月は5記事投稿して、なんとか週1ページを維持できた。
PV数に関しても、先月のPV数を多少ながら更新できたので、自分を褒めたい。
PV数というよりは、週1回の投稿が大事なので、PV数が減っても週1回の投稿ができているかどうかにフォーカスをする。

アファメーションを忘れてた
何となく継続していた日記やアファメーションをやらない日が多かったので、改めて7月はやるようにしたい。
アファメーションをやっているときは、沈みそうなときも書いていることを思い出して、少し前を向けた気がする。
何かしらの効果が出てきているのかな。
資格の勉強
G検定を受験しないといけなくなったので、参考書までは借りたが、通勤時間にping-tでAWSの資格の勉強を始めてしまった。
G検定は9月の受験をターゲットにして、AWSの勉強も初めてので、そっちも受験で合格できるように進めて行こうと思う。
OSSを探そう
これ、5月もできてなかったので、一旦忘れようと思う。 来月からは触れない。まじで忘れよう。
そろそろプロンプトエンジニアリングをまじめにしないといけない
最近、言葉を知った。そろそろやり始めないとダメかもしれない??
最後に
7月はどんな月になるのやら。自分の周りで色々と動きもあるので、少し不安がある。
それとは別に、初めて、子どもが習い事の合宿に行くので、そこのサポートもしっかりとやっていきたい(楽しみたい)